赤ズマロン

赤ズマロンの拡大
Summaron 28 mm F5.6、焦点深度目盛りが赤で刻印されていることが通称の謂れとか

3本の広角レンズ
大きさ比較。中央が赤ズマロン、右が Ricoh GR 21 mm F3.5、左が Elmarit 21 mm F2.8 ASPH.

M 6 TTLに装着した赤ズマロン
Leica M 6 TTL に装着した Summaron 28 mm F5.6

back

 赤ズマロンは超小型であるので M 型 Leica でも Epson R-D1 でも装着したまま薄い通勤カバンに入ります。1955年から1963年まで製造されました。私のレンズは1957年製です。よく写るので50年前のレンズとは思えません。仕事の帰りがけにちょっと1枚といきたいところですが、開放絞りが 5.6 では夕方には手振れに気を使う必要があります。 かつて Leitz minolta CL に Canon 製の Serener 28 mm F3.5 を付けてジャンバーのポケットに入れて歩いていたのですが、同じことがまたできます。気軽にカメラを持ち運びできるところがレンジファインダ型のありがたいところです。
 このレンズを購入したカメラ店の方からは、雑誌では開放での解像性が非常に高いと書かれていますが古いレンズですから期待しないように、と言われました。使ってみた印象では、開放(F5.6)では柔らかい写りですのでスナップには情緒的でよろしいようです。また F11 まで絞って景色を撮ると現行のライカレンズと遜色なく細部まできちっと描写してくれます。


Defocus Shotのメールアドレス (hbb01761@nifty.com)