葵祭の前日に京都に入り、東山をぶらつきました。週末は京都に日参している大阪在住の娘の案内で、東山別荘街、南禅寺、琵琶湖疏水、インクラインなどをゆっくりと1日観て回りました。写真は南禅寺内の天授庵の庭です。もみじの赤い種が時折かぜに吹かれて飛んでいました。ちょっとみると花と見間違えます。竹とんぼ状の形をしているので遠くまで飛ぶことができるようです。 2011-05-31 横浜山手の代表的な西洋館の一棟ベーリック・ホールです。友人を案内してJR石川町駅を基点にして西洋館巡りをしました(2010-10-07)。かつては横浜市所有の西洋館はイギリス館のみで、許可をもらって高校の同期会を開いたときには、管理部門から調度品や美術品には触るなとか指定の部屋以外に立ち入るなとかいろいろ言われ、幹事の一人として苦労したことを思い出します。また、知人の子供服デザイナーKさんが借りていた山手234番館の1階の部屋を今訪れると、幼かった娘たちを連れて伺った20年以上前の当時を懐かしく思い出します。今では、10ヶ所程度の西洋館が整備されて気軽に入館でき、人気の観光地巡りになっています。 2011-03-07 那須・茶臼岳山頂に向かう登山道です(2010-07-26)。ロープウェイの駅から1時間ほどで山頂に登れます。前日は雷のためにロープウェイの運行が途中で休止したため、多くの観光客が雷鳴と豪雨の中を自力で下山せざるを得なかったとのことで天気の急変には注意が必要です。この日も雷注意報が出ていましたが、午前中の天気は何とかもつとの情報を頼りにして登山道を散策してみました。途中で夏休みの家族づれとすれ違い、20年ほど前の我が家族の光景をふと思い出しました。 2010-08-20 富山県の岩瀬にある民家です(2009-07-20)。富山駅北口からライトレールに乗ると、約30分で岩瀬に到着します。江戸時代は北前船の寄港地として栄えた街です。最近はテレビの旅番組で紹介されるようになり、町をあげて街並み保存に力を入れています。まだ有名ではありませんが、徐々に知名度は上がっていくと思われます。 2009-09-22 南足柄市、最乗寺のかえでです(2009-05-10)。天狗の寺と称されるだけあって手のひらサイズの葉っぱがみごとです。立派な大伽藍の境内は初詣やお盆等の行事時には混雑するようです。通常は時折ハイカーが立ち寄る程度で修行の場にふさわしくひっそりとしています。 2009-06-27 独立行政法人東京大学の安田講堂前にあるしだれ桜です(2009-03-29)。六義園のしだれ桜を見ての帰り路にちょっと寄ってみました。この季節は花粉症の人間には少々つらいのですが、いろいろな花が咲いてたのしい時期でもあります。 2009-03-29 横浜開港資料館です(2009-01-24)。ここの前は子供も頃からよく通ってきました。カメラを向けるのは初めてです。併設のカフェが気になって立ち止まりました。するとどこかで見た記憶のかなたにある光景と重なります。どこであったかそのときは分かりませんでしたが、後で20年前に訪れたロダン美術館であることが分かりました。開港資料館の丸窓とロダン美術館の丸時計が頭の中で重なったと思われます。 2009-02-02 正月らしく富士山を表紙にしてみました。明るい年になると良いですね。 2009-01-10
11月の連休を利用して京都に行ってきました。祗園のあるお店で「舞妓さんの京舞鑑賞会と昼のお食事プラン」なる催しに図らずも参加しました。食事の内容はフレンチ風の和食、ソムリエを目指しているという接待してくれた店員さんの応対も気持ちよく、午後の数時間を楽しく過ごしました。最近は舞妓さんに憧れて日本全国から応募者が殺到してるとのことで、容姿端麗な舞妓さんが多いようです。約2mの近さで美人の舞妓さんの踊りを見ました。隣に家内と娘がいましたが、ちょっと幸せな気分になりました。写真は撮ってもよいがインターネットで公開しないで欲しいと要望されましたので掲載しません。近頃は肖像権の議論が喧しく、通りすがりの人を撮るのにも気を使います。 2008-12-16
秋本番、旅行シーズン到来です。いろいろな場所が気になります。しかし、株価暴落、家の建替え費用高騰などで遠出する気になりませんので、近場をうろうろしています。富山の親類の結婚式には日帰りで行ってきましたし、紅葉は富士山へのドライブと質素な行動を取っています。世界的株安、不景気、物価高は歓迎しませんが、ユーロが円に対して安くなればライカレンズの価格が数年前の価格に戻ってくるのではないかと期待しています。現在は3年前の約2倍に高騰していて以前のように気軽には買えなくなっています。悪いことより良いことをできるだけ考えて楽天的に生活したいものです。 2008-10-19
9月になったとたんに米国の金融問題が深刻化してしまいました。米国の経済活動が世界へ与える影響は極めて大きいのですが、一方で米国の世界に対する経済的貢献度は低下するばかりのようです。牛肉と穀物等の食料品、木材等の建築資材、防衛関連の軍用機、船舶やその他軍需品、そして大型旅客機など、日本における主たる輸入品は減ることはあっても増えることはなさそうで、メイドインU.S.A.の一般商品はマイクロソフト、インテルを除いてほとんど見かけません。消費国家を維持するために、国債や債権化金融商品を世界にばら撒いてお金を集めているのが米国の現状だと思います。米国が大きな消費をすることで、古くは欧州、かつては日本や韓国、最近では中国が大きな恩恵を受けてきました。しかしながら今後は、米国債権の未回収、米国への輸出不振という嵐が世界中を吹きまくりそうです。ほどなくして年金生活に入ろうとする身にとっては心安らかではありません。 2008-09-21 フェルメール展に行ってみました。画集やテレビの美術番組で何回か間接的に見てはいたものの、本物を見たのは初めてで、久し振りに良いものを見た感激を味わいました。フェルメールはカメラオブスキュラをのぞきながら絵を描いたと言われているくらい光線の使い方が写真的です。今回は有名な「首飾りの少女」はありませんでしたが、「手紙を書く婦人と召使い」他7点で、まるで街角写真を思わせる「小路」が特に気に入りました。この絵はアムステルダム国立美術館所蔵ということなので、1980年に見たはずなのですが全く記憶にありません。このときにはレンブラントに気を取られていたのだと思います。 上の写真はフェルメール展が開催されている東京都美術館です。 2008-08-24 JR横浜線が便利になってきました。新横浜駅に新しい駅ビルがオープンし、中山駅と東横線日吉駅間に市営地下鉄グリーンラインが開通しました。約25年前には単線であったことなど信じられないくらいの変化です。かつて、残業で遅くなったり、新宿や渋谷で遊んで遅くなったりしたときに、菊名駅の乗り換えではタイミングが悪いと30分の待ち時間に閉口したものです。夜間でも10分間隔程度で運行されるようになり便利にはなりましたが、利用者も増加したため四六時中の満員状態には困りものです。上の写真は円筒型のタワーホテル、プリンスペペです。 2008-06-23
奄美大島はきれいな海に気を取られて山にまでなかなか目が向きません。珊瑚礁、美しい砂浜は確かに素晴らしくカメラを向けると際限なくシャッタを切ってしまいます。しかし、奄美大島に行ってみて、沖縄と違って森が多いこと、多いというよりは全島がこんもりとした森で覆われていることに気づきました。原生林として金作原が有名で、個人でも行けるのですが、ハブが危険であることとよほど植物に精通していないと単なる森林浴になってしまうので、ガイド付の探検コースに参加してうっそうとした亜熱帯の原生林をゆっくりと見てきました。また龍郷の奄美自然観察の森では親切な栃木出身の脱サラ管理人さんに1時間ほど森の中を散策しながら様々な植物について解説してもらいました。上の写真は金作原のヒカゲヘゴです(2008-05-04)。
2008-05-17
寒さが徐々に柔らぎ自宅の梅もやっとつぼみを膨らませてきました。これからは梅、続いて桜ということで華やかな季節となりますが、一方でいろいろな花粉が大量に飛ぶありがたくない季節でもあります。一足早く梅が見ごろの駿河の国を訪れてみました。丸子梅園は個人の所有にもかかわらず、山の斜面を利用した国内外の約300品種の梅を蒐集した立派な庭です。2000年にレンズのテストを兼ねて訪れたのを思い出し、また出かけてみることにしました。ネットで状況を確認すると、今年は開園日が次の日(3月2日)までということで、最終日になってしまいました。少々盛りを過ぎてはいたものの、紅、ピンク、白、黄色の梅を充分楽しめました。上の写真は花粉症の人を背景にした柳川枝垂という品種の梅です(2008-03-02)。
2008-03-08
曇り空の海を晴れた日のように色鮮やかに撮れないものかと、偏光フィルタを付けたり、露出を調節したり、ホワイトバランス(色温度)を調節したりしてみますが、上手くいったためしがありません。上の写真は久米島のはての浜です。宮古島からの帰りがけに一泊の予定で久米島にやってきて(2008-1-3)、船をチャータして上陸(?)しましたので、次の日に晴れるのを待って再度訪れるという時間がありません。浜には乗ってきた船と、同行した家族以外めぼしいものはありませんので、建造物を配置するか、特徴のある人物を配置したりするという常套手段も使えません。砂利状で裸足で歩くと極めて痛い珊瑚の砂浜と曇って見映えのしない海を延々と撮り、最後に夏の家の残骸と思われる唯一の人工物を遠景にして数枚撮って浜を後にしました。
2008-02-03
御徒町には老舗のカメラ屋さんがあるので年に数回出かけていきます。変換リングを介して39mmφの IR カットフィルタを付けたズマロン 28 mm をM8で使っているのですが、レンズとフィルタの間隔が大きいためか、フレアが気になりだしました。そこでフードを入手すべく御徒町に出かけました。ショーケースから5種類ほどのフードを出してもらい、レンズに取り付けて試してみました。小型レンズとの相性もよく、またけられもないラッパ型の ITDOO を選びました。上の写真は帰りがけにアメ横で撮ったものです。空が入るとまだフレアー気味ですがフードのおかげでだいぶましになりました。
2008-01-19
明けましておめでとうございます。新年を暖かいところで過ごそうと宮古島と久米島に行ってきました。上の写真は宮古島で最も早く初日の出が拝める場所として有名な東平安名岬(ヒガシヘンナザキ)です。7時22分に初日の出ということでしたが生憎の曇り空で、現地の人と思われる参拝に集まった大勢の人々は早々に引き上げて行きました。30分過ぎに約30秒間ほど雲の切れ間から見事に朝日が差し込み、残っていた観光客と思われる人々の間から歓声が興りました。一瞬だけのきらめきが新年の景気を象徴していないことを願いながら帰ってきました(2008-01-01)。
2008-01-06
相変わらず家の建て替えの検討で情報収集に時間を費やしています。モデルハウス展示場、住宅機器展示場、家具店などを休みの日に訪れています。休日以外にも建築会社に勤めている友人の紹介でビッグサイトで開催された展示会「ジャパンホームショー」にも行ってみました。毎回半日程度歩き回りますので疲労困憊して家に帰るとなにもする気がしません。そんな訳でホームページの改版も怠っています。そろそろ計画も煮詰まってきましたので、年明けからはカメラをいじる時間を取りたいと思っています。上の写真は伊勢佐木町通り松坂屋前の陶器市で見つけたネコの置物です。右側のネコのそっぽを向いたニヒルなしぐさがなんとなく気になって撮ってみました(2007-11-04)。
2007-11-27
秋の行楽シーズン到来でどこかに旅に出たいのですが、家の建て替えの検討のため時間が取れません。年齢的なこと、眺望、家事動線等を考慮に入れるとキッチンとリビングを1階にするか2階にするか悩ましいところです。そろそろどちらかに決めなければならない時期にきているのですが、どちらにしても長所短所があり決めかねています。建築家のT氏が流石にしびれを切らしそうなので、決断の参考になるかと考え先日も横浜みなとみらいに出かけ、ハウジングセンターと大きな家具センターを見てまわりました。 2007-10-08
残暑が厳しく休日は戸外に出る気がしません。平日は暑くなる前の早朝に家を出て、日中はほとんどエアコンの効いたビルの中で過ごしますので、身体が暑さに弱くなっているように感じます。昼食のためにビルの外に出ると暑さでくらくらします。気候がよければ通常は30分程度虎ノ門、日比谷、神谷町あたりを散歩するのですが、真夏はビルからビルに足早に駆け込むだけです。そんな訳で休日には家にこもることが多く、撮影記録を振り返ってみるとここ数年は8月に写真を撮りに街なかを歩き回ることがなくなっています。 2007-08-26
3連休を利用して4日間の一足早い夏休みを取って車山高原と軽井沢に行ってきました。ちょうど大型台風とタイミングが合ってしまいましたので、高原では予定していたハイキングは取り止めて気軽に行けるニッコウキスゲ群生地に通いました。また軽井沢に向かう途中では中越沖地震に遭遇し、気分的にも快適な旅とはなりませんでした。天気が悪いことが幸いすることもあるようで、車山高原は今がニッコウキスゲの最盛期とはいえ霧と雨の中では人影も少なく、豪華に咲き誇る花を見ながらゆっくり過ごすことができました。花の写真は好みではないのですが他に撮るものもないので行った証にと一応撮ってみました。撮れば撮ったで夢中になるもので雨も時間も忘れてしまいます。Noktonの最短 70 cm 絞り開放です。 2007-07-21
梅雨入り宣言されました。気象庁の短期的な予報は極めて精度が高くなっていますので、その日の朝の予報は信用することにして、雨が降る確率が高いと言われれば傘を用意して家を出ます。だいたい予報に近い天気になることが多いと思います。20年以上前は、当たったり外れたりということで、予報というよりはくじ引きみたいな表現をしたものです。計算機の単位時間当たりの計算量が格段に増加したことと、予報のシミュレーション技術の進歩の賜物ですが、それでも週間単位の中期予想は外れることがあるようです。15日から17日に上高地、高山、郡上八幡を訪ねたのですが、雨の予報が外れて助かりました。中・長期予報の精度が上がってしまうとこういう楽しみがなくなってしまいます。 2007-06-23 5月の連休は住宅関連の情報収集で終わりました。洒落た住宅地を歩いてみたり、インターネットで建築家のWEBページを覘いてみたり、雑誌を読み返したり、自分で撮った建物の写真を見直したりして過ごしました。いろいろ情報は集まったのですがどんな家にしようかアイデアがまだまとまりません。写真は数年前に訪れた神戸のうろこの家です。 2007-05-06
そろそろ5月の連休をどう過ごすか思案中です。一日と二日を休暇にすれば9連休になるのですが、今回は旅行に行く予定はありませんので暦通りに仕事をしつつ近場をうろうろすることにしています。現在住んでいる家は築30年になりあちこちがたがきてそろそろ建てかえが必要な状況ですので、情報収集のために古民家、住宅展示場、田園都市線沿線の洒落た住宅地を歩いてみるのも悪くはないかと考えています。 2007-04-22 東京にまた新しいスポットが誕生しました。旧防衛庁跡地に出現したミッドタウンです。六本木駅は通勤で毎日通過しているのですが初めて降りてみました。ヒルズには行ったことはありません。ミッドタウンにはフジフィルムのショールームがあり有名写真家200名の作品展があるのに惹かれて行ってみました(2007-04-01)。 2007-04-14 沖縄本島に4日間程滞在し、あちらこちらを勝手気ままに巡ってきました。写真は瀬底島の有名なビーチで、向かいの島は伊江島です(2007-03-22)。他には海中道路、水納(みんな)島、名護湾を目に焼き付けて、更にCCDに照射してきました。 2007-03-25 Leica M 8 が手元にやって来ました。写真は近所のハクモクレンです(2007-03-04)。Lens は2年半ほどバッグに仕舞いぱなしになっていた GR21mmです。Epson R-D1 では周辺光量の落ち込みが激しく使い物になりませんでしたが、M 8 ではフィルムよりもさらに光量落ちは少ないようで、相性はよろしいようです。同じ 21mm の Elmarit ASPH. は鋭い描写という感じですが、GR21mm は少し柔らかい描写のように思います。 2007-03-10 早起きをして房総半島をドライブしてみました(2007-02-04)。東京湾アクアラインの海ほたるから夜明け前の木更津方面を眺めていると渡り鳥が飛んできました。すかさず数枚のシャッターを切って気持ちよく房総半島に上陸したのですが、和田浦付近の岩場でころんで左手を負傷してしまい、散々な1日になってしまいました。1週間たってもまだ直りません。回復も年齢とともに遅くなっていくことを実感しています。 2007-02-10 そろそろ梅の季節です。今年は例年より若干暖かいので昨年よりも早く咲くかもしれません。写真は Summarit 絞り F4 で撮った小田原、二宮神社の梅です(昨年2月)。絞り開放( F1.5 )で撮るとバックにグルグルボケが生じて目がまわりそうになります。F5.6 まで絞ると普通のレンズになってしまいます。F4 がこの場面ではちょうど良さそうです。 2007-01-28 今年は例年より若干暖かいということですが、朝晩は寒さが身に応えます。そのせいでしょかかぜをひいてしまい、数日間寝込んでしまいました。まだ体調は完璧ではありません。皆様もお気お付け下さい。またライカM8は注文済みなのですがなかなか入荷してきませんので、職場以外はどこへも出かけずに待ち遠しい日を送っています。そんなわけで撮り貯めたフォトデータの整理をしています。表紙写真は昨年11月に訪れた夕暮れの倉敷です。 2007-01-21 みなとみらい、新年カウントダウンの花火です。混雑を避けて横浜駅近くのスカイビルに早めに車を駐車し、暖かいところで待機ということで、会場近くのダイニングバーで11時半までゆっくりと飲み食いしてから会場に行きました。昨年は出かけるのが遅れたことと会場の近くまで車で乗りつけたので、大渋滞に巻き込まれ駐車場に入れず、新年恒例の汽笛は聴こえたものの花火を見ることは出来ませんでした。昨年の反省を踏まえて今年はさい先よく行きたいものです。 2007-01-01 冬至にゆず湯に入るという習慣はいつから始まったのか知りませんが、たまには変わったことをするのもわるくないだろうということで、小さなゆずを幾つか調達して入れてみました。お湯の香りと肌触りが良くなり結構気持ちのよいものです。次の日、お隣さんから千葉の実家から貰ってきた野菜のお裾分けを頂きました。その中に巨大ゆずが有りました。巨大カボチャはテレビでみたことはありますが、ゆずのでかいのは初めてです。大きさが分かるようにライカM3と並べてみたところ、M3がシャランのように見えてしまいます。そこでA4のプリンタ用紙も一緒に写してみました。正月の飾りにしてみます。 2006-12-24
メリークリスマス。写真は宮ケ瀬水の郷(神奈川県愛甲郡)にある食堂の飾り付けです。12月2日から午後5時になるとこの付近一帯がライトアップされています。 2006-12-16
ライカ M 8 の日本での発売が延期になったとのことで、いろいろ心配しています。当初はデジタルに対して拒絶反応が強かったのですが、世界最初のレンジファインダー型デジタルカメラである Epson R-D1 を発売日に手に入れてから2年4ケ月、フィルムの消費量を激減させてもっぱら SD カードの増量に走ってきました。もうこのカメラなしには写真を撮ることは考えられなくなっています。本家のライカカメラ社が満を持して開発した M 8 も発売日に入手すべく早めに予約する積もりでいました。しかし、R-D1 の場合とは違う何か不安を感じて躊躇していたところこのニュースに接しました。カメラの機構、採用されたCCDのスペック、メーカーの画作り技術(画像処理用LSI)などの情報がR-D1 のときには事前に垣間見え、不安は全く感じませんでした。M 8 の場合は欧州や米国においてはそれなりに情報が豊富であったのでしょうが、日本においては信頼できる情報が少なかったようです。デジタルカメラの先進国である日本のユーザやその道のプロフェショナルに事前評価を受けておけばよかったのではないかと思います。早く問題を解決してください、期待していますライカカメラ社。 2006-11-25 そろそろバラの季節になります。チャーミングセール真っ只中の元町(横浜)を抜けてフランス山のローズガーデンをのぞいて見ました。赤と黄色の彼岸花と紫色のハーブが咲いているだけでバラは全く咲いていませんでした。今年は10月中旬以降が見ごろになると思われます。ぶらぶら歩いていると山手十番館近くにある洋館の庭に鮮やかに咲いている一輪のバラが目に留まりました。手に入れたばかりの赤ズマロンで試し撮りをしてみました(2006-09-30)。50年前のレンズですがまともに写ります。 2006-10-15 宗谷岬から猿払村へ向かう国道238号線沿いの斜面です。礼文、利尻への基点として稚内に1泊しました。花の咲き乱れるという礼文島への期待が大きく、宗谷岬付近ではカメラはバックに入れっぱなしでしたが、この斜面を見たときには車を停めてしばしそのみごとさに見とれました。 2006-07-29 ビゾフレックスVを R-D1 に取り付け、接写のできるエルマー 65 mm で西洋桜草を撮ってみました。7月に花の咲き乱れる離れ島に行く計画を立てていますのでその準備というところです。通常のライカレンズは標準系と広角系では 70 cm まで、望遠系では 90 cm までしか寄れず、役不足です。国産の GR 21mm は約 50 cm 、Super Wide-Heliar 15mm は 約30 cm まで寄れますが、超広角レンズですので今一歩拡大率が足りません。一眼レフを持っていけば事足りるのですが、ボディ3台を運ぶ体力がなくなっていることとレンジファインダで何とかしたいと思案した結果、ビゾフレックスに辿り着きました。試しに自宅にある花を撮ってみました。 2006-05-03 八重山諸島に行ってみました。西表島にあるイダの浜です(2006-03-18撮影)。船浮地区の秘境巡りに夫婦で参加したところ、雑誌社の人2名、他のご夫婦、休職中の若い女性2名という総勢8名でしたのでのんびり一日を過ごすことができました。 2006-03-24 京都大原、宝泉院の額縁庭園です(2005-12-29撮影)。数日前に降った雪で倒された樹木が藁と綱で養生されていました。ガラス戸が外されていて猛烈に冷え込みますが、立派な庭を鑑賞するためにはやせ我慢が必要です。訪れたのは年末でしたので観光客が少なく静かに庭を眺めることができました。 2006-01-03 昼休みの散歩のときによく通る街並みです(2005-12-03撮影)。銅版ぶきのお宅(かつてはお店であったと思われます)が気になっていました。人通りの少ない休日に出かけてみました。不在の様子で撮影許可を頂けませんでしたので、できるだけ格式あるよう撮ることを心がけて掲載してみました。神谷町界隈にはところどころに写してみたくなる味わいのある家が残っています。オシャレなビル群に囲まれてもその存在感を失っていない家をみると、思わずがんばれよと言いたくなります。 2005-12-04 箱根美術館の紅葉です(2004-11)。箱根強羅駅から10分ほど歩くと紅葉の庭が美しい箱根美術館に着きます。開門時間に合わせて行くと観光客も少なく、ゆったりともみじ見物を楽しめます。昨年訪れたときには運よく、紅色、黄色の葉が晴れた青空に映えていました。真上を見上げてシャッターを切りましたので、どちらが上やら判別がつかなくなりました。 2005-10-08 室生寺の五重の塔です(2005-04-29)。入江泰吉さんが撮影して有名になった石楠花と階段を前景にした五重塔のアングルは、今でも沢山のカメラマンに親しまれています。私もしばしの間、標準レンズをカメラに取り付けてその場所にたたずんでみましたが、自分好みの画が浮かんできませんでした。この場所は20才代、30才代と今回(50才代)と三回目ですが、やはり先人の考え抜いたアングルにはそれなりの力を感じてしまいます。いわゆる風景写真は自分の範疇ではないと気をとり直して、人物観察を開始。次から次へと多くの人が記念撮影をして行きます。私も数回シャッタを押すことを頼まれました。ワイドレンズに付け替えてカメラマンと記念撮影をする観光客をスナップをしてこの場を立ち去りました。 2005-08-07 熊野古道、大門坂です。4月30日に那智大社に参拝しました。大門坂の茶店で平安調の衣装をレンタルできることを、Chiharuがインターネットで調べていました。朝8時に行ってみると茶店は残念ながらまだ閉まっていました。夫婦杉のあたりで写真を撮っていると近くで掃除をしているおばさんに会いました。茶店は9時から開くとのことでしたがこのおばさんは茶店の人で、営業時間前に特別に衣装を着せてもらえることになりました。Saori と Chiharu は嬉しげに真っ赤な衣装に着替えました。行く先々で二人は大人気。見知らぬ人から一緒に写真を撮って欲しいと頼まれましたので、私も喜んでいろいろなカメラのシャッターを切りました。おかげで那智大社で大幅に時間を消費してしまいました。 2005-05-28 奈良、長谷寺の牡丹です。4月28日に26年振りに長谷寺を訪れました。お寺の境内は全く変わっていないところに先ず感心しました。26年前といえば電気業界の世界は3年1昔ということで、8〜9昔前になります。8ビットの家庭用パソコンが登場して漢字キャラクタがカラーで表示できることに感動を覚えたことを思い出します。 2005-05-08 徳島、大歩危峡のこいのぼりです。数年前のゴールデンウイークに四国に行った時に撮りました。絶壁の上から船乗り場を見下ろすとこいのぼりが川を上って行くように泳いでいました。徳島には、大学生になったChiharuの住居を決めるために以前訪れたことはあるのですが、短期滞在のため用事を済ますだけで写真を撮る時間はありませんでしたので、このときにはゆっくりと時間をかけて四国を見て回りました。高知では龍馬の銅像を見上げたり、本場の鰹のたたきに舌鼓を打ちながら土佐鶴でのどを潤したり、香川では杖を突きつき金比羅さまに詣でて、こちらも本場の讃岐うどんをたらふく食べたりしました。徳島では、観光客で鈴なりのかつら橋(祖谷渓)を落ちはしないかと心配しながら渡ったり、小舟で大歩危峡めぐりをしたりしました。 2005-04-18 浜離宮庭園です。日陰に雪の残った汐入池から汐留方面を撮りました。正月早々で(酉年に因んででしょうか)鷹匠の訓練風景、沖縄や東京の獅子舞などの催し物がありました。また、江戸から続く細工職人の技、ツゲの櫛、江戸切子、かんざし作りなどの紹介と即売会も行っていました。その中から一枚ものの桐のまな板を購入して帰ってきました。家内が桐は使いやすいと言っていることと、家のまな板は表面がガサガサになる度に何回もカンナで削ってミリの単位まで薄くなっているので新調することにしました。ひと月経ちますが家内はいまだに古いまな板を愛用中で、もっと削ってくれと言い出しそうです。 2005-02-06 謹賀新年。立山(富山県)の頂上から見た日の出です。1978年8月の撮影とかなり時間が経過していますが、正月にマッチしていると思い、ネガフィルムからスキャナーで取り込み掲載しました。三脚は持っていかなかったので、手ぶれが若干発生しています。10枚ほど撮った中の1番ましなカットです。 2005-01-01 伊豆の海です。1月の表紙写真と同じ波勝崎です。下田市田牛海岸の知り合いの家から車で30分程度のところですので、伊豆に行くときにはよく訪れます。晴天でかつ空気が透明なときにはなかなか遭遇できませんが、このときは絶好の気象条件でした。 2004-09-26 クレマチスの丘にある美術館の庭です。隣接して、有名シェフがプロデュースしたイタリアンレストランもあります。年長ウエイターさんの顧客への気配りには相当なものがありました。料理の出方はのろかったのですが、このウエイターさんの料理の説明や顧客の質問への受け答えは的確でかつやさしさがあり、久し振りにプロフェッショナルを感じました。すばらしい対応に遭遇して心地よい気分になりました。偏見かもしれませんが、都心の有名レストランには知識満載ではありますが、スノービシュなウエイターさんが多いように思います。 2004-07-19 相模湖の湖畔です。みどりの日(4月29日)にダンスのコンテストが開かれていました。小学生から高校生のチアガール、中年レディまで、元気ハツラツとしていました。義務的に参加する運動会とは違って、本当にダンスの好きな人びとのフェスティバルは見ていても清々しく感じます。観客もほとんどが出演者の家族や友人で、変な緊張感は全くなく心底から楽しんでいました。 2004-05-03 三合目付近から見た富士山頂です。頂上の左端に小さく測候所が映っています。中島みゆきが歌うテーマソングで有名なNHKのドキュメンタリー番組「プロジェクトX」で建設当時の苦労話を紹介していました。富士山レーダーは今ではその役目を終えています。1999年11月に運用を停止すると聞いて撮りに行きましたました。五合目からは測候所がよく見えませんでしたので、三合目まで降りて見ました。科学技術の歴史を示す記念碑的な建物は撤去せずに出来るだけ永く保存しながら有効利用してほしいですね。 2004-02-22 横浜港の新装なった大桟橋の屋上です。子供のころ、港から自転車で30分のところに家がありましたので、船を見によく通ったところです。以前の桟橋は老朽化したとのことで新たに建て替えられ、新しい施設には広い駐車場が1階にありますので便利になりました。いたるところが曲線で構成されてモダンな造形物になってしまいましたので、なんとなく落ち着かない感じがします。人を案内して今までに3回行きましたが、通うたびに少しずつ慣れていくようです。 2004-01-24
1973年伊豆の波勝崎です。当時の伊豆西海岸はどこもひっそりとしていました。海岸道路は小型車がやっとすれ違えるほどの広さで、大型観光バスは通っていませんでした。今は大勢の人が観光で訪れ、猿にバッグや食べ物を取られたと言っては騒いでいます。 2004-01-18 |